社会保険労務士試験コミュニティ ホームサイトマップ

労働安全衛生法

ホーム > 労働安全衛生法

ここでは、社会保険労務士試験を受験科目の一つである労働安全衛生法について、ご説明いたします。


スポンサード リンク



労働安全衛生法

労働安全衛生法は、皆さんが社会保険労務士の勉強を開始するとまずは労働基準法から始めて次に取り掛かるのが労働安全衛生法ではないでしょうか。
どの学校もテキストは薄く、学校に通学されている方などは労働基準法に比べて講義の時間も少ないと思います。
一見楽勝かな?と思いつつ勉強を始めてみると普段聞きなれない言葉が多くあり意外と当初考えていたより学習にてこずるかもしれませんが、心配することはありません。
ある程度進めていくとこれが意外と頭に入っていきますので安心して取り組んで下さい。

では学習していきましょう。


労働安全衛生法の学習

第1条(目的条文)
労働安全衛生法は、労働基準法と相まって、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする。

まずは、目的条文ですね。この条文は選択式対策として重要でしょう。過去に数回だされた事があり労働安全衛生法では必須暗記条文でしょう。特に重要なキーワードは太字にしてあります。

皆さん色々な学校テキストなり、市販本なりで学習していると思います。社会保険労務士の試験は午前中の選択式試験対策のために各テキスト等で黒ゴシックがあると思いますが、これは過去に出題されたものであったり、各学校なりが覚えてもらいたい事として太字にすることが多いので試験対策として覚えるようにした方がいいでしょう。(たま〜に。見栄え?で太字にしている物もあるとかないとか(^^;勉強するテキスト選びは大切ですよ。)

危害防止基準の確立」「責任体制の明確化」「自主的活動の促進」は当たり前のように頭にインプットしましょう。また労働安全衛生法だけに「安全と健康」なんてキーワードも大切です。「安全と健康」次の「快適な職場環境」もそうですが、労働安全衛生法を勉強していくと結構でてくるキーワードですから。こういう部分は横断で覚えてしまうと楽ですよ。

目的条文に関しては、各科目とも狙われやすい部分ですし各学校でも重要ですと言われ、皆さんも必死で覚えられると思います。
また各団体の模擬試験なんかでも頻繁に出されていますので、嫌でも目にする事になるでしょう。
初めて学習される方は後れをとらぬよう。勉強方法としては漠然と覚えようとしても慣れない言葉が多いですから中々頭に入ってこないと思います。又、覚えたと思っても1週間もその条文を見ないと抜け落ちていたりしますので、各科目の目的条文を並べて表なんかを作成し横断で覚えると同じキーワードがあったりして案外覚えやすいものです。社会保険労務士試験は忘却との戦いですからね。自分に取って効率のよい学習方法を見つけましょうね。


スポンサード リンク




おすすめ書籍



コンテンツ一覧

ホーム
集まる
掲示板について
社会保険労務士試験情報交換・質問&回答掲示板

体験記
m.fさんの合格体験記
H.Tさんの合格体験記

知る
社会保険労務士とは
社会保険労務士になるには
社会保険労務士試験概要
社会保険労務士試験の合格基準
受験資格について
社会保険労務士試験の統計

試験科目
試験科目について
労働基準法
労働基準法第1条1項2項
労働基準法第2条1項2項
労働基準法第4条
労働基準法第7条
労働基準法第9条
労働基準法第10条
労働安全衛生法
労働安全衛生法第1条

働く
社労士の収入
社労士の年齢層
社会保険労務士の業務
労働社会保険諸法令について

選ぶ
専門学校情報
資格の大原
資格の学校TAC
早稲田セミナー(Wセミナー)
LEC東京リーガルマインド
フォーサイト
ユーキャン
クレアール
L・A(エル・エー)
I.D.E.社労士塾
日本ライセンスセンター
社会保険労務士関係の書籍・売れ行きランキング

調べる
勉強の手段の選択
予備校の選択

学ぶ
インプットとアウトプット
択一式の問題の解き方

その他
リンク先ブログの更新情報
ブログパーツについて
サイトマップ
スタッフ一覧
ご利用にあたって
リンクの方法
相互リンク募集のお知らせ
プライバシーポリシー
お問い合わせ

社会保険労務士試験コミュニティ ホームへ戻る

Copyright (C) 社会保険労務士試験コミュニティ All Rights Reserved.